2013年08月29日

まさか?!

昨日の夕方、草むしりをしたんですが・・・
昨日の時点で、なんだか、腕の筋肉がプルプルと痙攣している上に、ちょっとダルイ。

・・・まさか草むしりで、筋肉痛になる?!
と思っていたら、なってしまいましたface07

今は状況的に1日中ずっと机に向かっているので運動不足は明らかですが、
たった1時間程の草むしりで筋肉痛になるってさすがに「まずい」と思いましたicon10運動しますicon10
前々からとある「バレエ」教室に興味があったので、試験が終わったらレッスンの見学にでも行こうかなと思いますicon63



さてさて、今日も浜松城天守門工事のご報告をφ(..)メモメモ


どん!



昨日は、こんな感じでした。
やっぱり住宅とは違い、とても複雑そうです。
正直、何がどう組み合わさっているのか、私にはよくわかりませんでしたicon10
もうじき瓦も乗るようです。

この下はというと・・・



とても大きい梁が下から見えます。例の小屋束も見えます。
以前は上からも見えていたんですが、野地板等が張られたのでもう見れないなぁと思っていたところで、再びお目にかかれました。
やっぱり大きいicon12


そして更に下へ。



ここは門の扉がつくところのようです。
何気なく岩と木が隣合わさっていますが・・・



岩の形に合わせて、木を削ってあります。
そうしなければ綺麗にはまらないのはわかりますが、とても細かいです。



どうでしたか?実際に見に行った気分になっていただけました?face02

今後の報告もご期待ください!icon12












  


Posted by 永田建築 at 08:00Comments(0)ノンタン

2013年08月27日

第13回浜工OB・OG祭り開かれる・・・



一昨日、我母校の県立浜松工業高校第13回OB・OG祭が開かれました。

総合司会には当校建築科62年度卒業のお笑い芸人「ケンキ」が担当しました。




ゲストにサンボーニャ奏者、当校情報技術科62年度卒業の岡田浩治が担当しました。


実行委員長 間瀬悦邦(建築科)

同窓会長  加茂廉平

校   長  西岡孝浩



浜松市長  鈴木康友氏が次々に挨拶をし終え、いよいよ懇親会です。


今年のテーマは『開高98年の思い』と題し、約600余名の同志が集まり盛り上がりました。






2時間の懇親会はあっという間に過ぎ、来年は繊維システム科が担当年度です、

次年度また会えるのを楽しみに、校歌斉唱して惜しみながら閉会しました。





  

Posted by 永田建築 at 16:33Comments(0)一之丞

2013年08月14日

今日から夏休み!

相変わらず猛暑が続き、夜も寝苦しく、睡眠不足気味・・・

「FPの家」だったら夜もぐっすり眠れるんだろうなぁなんて思う毎日です。

こんにちは、ノンタンです。

「FPの家」はまだ私には建てられませんが、FPでできた賃貸住宅なんてあったら・・・

ぜひ引っ越したいですicon25



さて、昨日はまたS様邸へ行き、引渡しに向けての掃除をしてきました。



既にほとんどの工事が終わっており、建具も取り付けられ、水周りも使える状態になりました。

やっぱり新しいものになるとスッキリしますし、嬉しいですよね。掃除にも力が入りましたicon21



そして帰り際、またまた浜松城へ。

この日の天守門の工事は既に終わっており、残念ながら中の様子は詳しく見れませんでしたが、

外から見る限りでは・・・垂木、棟木まで架かっているように見えました。



この写真ではまったくわかりませんね(笑)

でも、着々と出来上がってきています。





  


Posted by 永田建築 at 08:00Comments(0)ノンタン

2013年08月08日

S様邸、足場解体!

猛暑が続く毎日ですが、「もうじき夏休み」または「もう休暇中」という方も多いのではないでしょうか?

バテてなんていられないですねicon10

私は先日、テレビで全国各地の水族館が紹介されているのを見て、

今年の夏はちょっと遠くのまだ行ったことのない水族館に行ってみたいなぁなんて思っていますicon63



さてさて、昨日改築中のS様邸の足場を解体する作業をお手伝いしてきましたicon21



軽々と、しかも素早く解体していかれます。

素敵ですicon12

床も少し掃除をして、だいぶ片付いてきました!あともう少しで終わりますicon25



そして。。。

現在建築中の、浜松城天守門の現場も見学させていただくことができました。

ちなみに浜松城の方には通常通り入ることができるので、上からその様子を見学している方もいらっしゃいました。







こんな感じになるようです。

とにかく部材一つ一つがとても大きくて!

小屋束が目の前に見えましたが、7寸もあるそうですface08

こちらも、完成が楽しみですicon12




  


Posted by 永田建築 at 16:06Comments(0)ノンタン

2013年08月06日

井伊家の歴史の町『井伊谷』で・・・(2)



戦国時代、24代直政が浜松城主徳川家康に仕え“井伊の赤鬼”と呼ばれ

大活躍をした井伊氏はその昔、源義朝・頼朝に仕え、南北朝時代では

後醍醐天皇皇子、宗良親王を迎え北朝と戦い武勲をなしていました。

この井伊氏の元祖共保公の誕生したのが井伊谷です。





先日完成見学会行われた引佐町のN様邸の裏山に足切観世音がひっそりと建っています。

 
 南北両軍攻防の鎬をけづっておりました。そんな或る日、奈良親王は乱戦の中、敵の流れ矢を受け落馬しました。

駆けつけた従者がお介抱をもうしあげたところ不思議や傷の所には跡も形もありませんでした。

親王はその夜、観音を夢見たので是は正しく日頃信ずる観世音の効力によるものとして、翌朝さっそく起きて参拝、厨子の扉を開けてみれば

これ如何に、観音の片足は鮮血に染まり痛々しきお姿ゆえ、さてこそ吾が身替りに立ち給いしかと、涙と共に益々信仰を高め

終生の守り本尊として祈願なされたと伝えられております。


  

Posted by 永田建築 at 15:21Comments(0)一之丞

2013年08月01日

完成見学会、報告します

社長からも先日の見学会の様子が報告されていますが・・・

今回の見学会は、私にとっても初めて「FPの家」が体験できた完成見学会でしたので、

ぜひレポートさせていただきたいと思いますemoji26




最近はほとんど30度越えの毎日ですが、この土日も日中とても暑くなり、

私が受付を担当していた土曜日は、午前中のうちから前の道路を救急車が行ったり来たり・・・。

熱中症の患者さんの搬送が多いのかな?なんて思いながら受付していましたが、

私もあまりの暑さに途中でたまらなくなり、見学に来られたお客様と共に「FPの家」の中へ!

「玄関」へ入るだけで本当にひんやりして涼しかった~icon12icon12



この玄関に入って、最初に目に入るアーチがまた素敵です。

もちろん、家中が涼しく快適な温度なので、見学を終えた頃にはその温度にすっかり慣れてしまい・・・

外に出るのをためらってしまったのは、私だけではなかったはず!


今回、それを身をもって体験でき、また、ご来場されたお客様たちとも「FPの家」の快適さを共感できたことが私も嬉しかったです。

そしてその機会を与えてくださったお施主様のご厚意にも、感謝いたします。

  


Posted by 永田建築 at 08:30Comments(0)ノンタン