トップ
›
家づくり
|
浜松
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
永田建築のブログ
会社紹介
施工例
見学会・イベント
静岡・浜松・沼津・富士の工務店・ハウスメーカー情報満載。静岡住まいラボ
2017年08月31日
井伊谷物語 『足切り観音堂』
足切り観音堂といいます。政次のお墓のすぐ西の路地を南に行くと突き当りで、二宮神社の東に当ります。
1339年時は南北朝時代、後醍醐天皇の皇子(宗良親王)が北朝との戦いのさ中、敵の流れ矢を
足に受けて落馬した。が、矢の当った足には傷の跡がなかった。
後で護持仏の観音様を見たら、片足が血に染まっていたという身代わり観音です。
此処は宗良親王の行在所で、後の井伊直満の屋敷跡でした。
Tweet
Posted by 永田建築 at
17:42
│
Comments(0)
│
社長
2017年08月30日
井伊谷二宮神社夏祭り・・・
我永田建築の初代棟梁は井伊谷の出身です。
今は浜松市になりましたが、当時は引佐郡引佐町でした。
本家の家紋は「丸に橘」ですが、引佐町では多いようです。
自宅は二宮神社のすぐ脇にあり、神社の夏祭りは楽しみでした。
毎年8月9日、10日がお祭りだったと記憶しているが、今は
8月第一土曜日と翌日になっている。
永田家本家です。
二宮神社大鳥居です。
ささやかな祭り屋台です。
Tweet
Posted by 永田建築 at
14:48
│
Comments(0)
│
社長
2017年08月24日
小野但馬守政次・・・
先日のNHK大河ドラマ『女城主直虎』は井伊谷城を舞台に小野但馬守政次の処刑される場面でした。
直虎の幼馴染として、家老として井伊家を守っての最後でしたが、実に切なく、又男としてカッコウの良い最後でした。
早速翌日に政次のお墓詣りに行ってきましたが、何と我永田家「父は井伊谷出身」のお墓の道をまたいでの隣でした。
テレビの影響か参拝客が次々訪れていました。
小野但馬守政次を祀ってある二宮神社の入口付近
政次を祀ってある社(二宮神社内)
Tweet
Posted by 永田建築 at
09:26
│
Comments(0)
│
社長
このページの上へ▲
<
2017年
08
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
永田ケンタロウ
(43)
社長
(84)
一之丞
(64)
ななこ
(7)
ノンタン
(27)
いずみ
(245)
社長
(2)
最近の記事
地震対策は万全に・・・。
(11/23)
地鎮祭を執り行いました。
(11/17)
FPの家性能
(2/14)
年男のお誕生日
(1/28)
『FPの家』の工事が始まりました。
(3/5)
生まれてはじめて・・・・!
(3/5)
今年のお正月
(1/19)
穏やかなお正月
(1/19)
明日土台据え付けが始まります。
(3/12)
高性能住宅『FPの家』浜松市北区根洗町地内に着工!!
(2/17)
過去記事
2020年11月
2020年02月
2020年01月
2019年03月
2019年01月
2018年03月
2018年02月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2016年09月
2016年08月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
永田建築