2014年10月31日

ダイソン

こんにちは。


今日はハロウィンですね157(って毎年何もしておりませんが)

ハロウィンの朝は曇り空・・そして雨の予報。仮装して張りきって徒歩通勤してきましたemoji10(仮装はウソです)
(仮装といえば、欽ちゃんの仮装大賞が思い浮かびます)



いきなりですが、
ワタクシの唯一の自慢家電emoji32



じゃん!

ダイソンの掃除機



吸引力の変わらない、ただひとつの掃除機。
「ダイソン」


たかが掃除機で、
8万円。。
えーー高っ!!!!!
でも、サイクロン掃除機では、とっても売り上げているそう。

そのとても高価な掃除機を作った
ジェームズ・ダイソンが、
先日、テレビ「カンブリア宮殿」に出ていたので、拝見しました。

ダイソン氏


彼が若い時分、紙パック式の掃除機を使用し、
その際、大変不便を感じたそうで・・
その不便さから、アイデアが生まれ、サイクロン掃除機を開発したそうです。

とにかく、紙パックの時に感じたストレスを解消したい!という根気と努力で
5年間で、試作品がなんと 5127個。えーーー!
このダイソン氏、学生時分も、テストで良い点はとれないが、努力は人一倍していたそう。

そして、なんといっても、
ダイソンの掃除機は、
家電の概念を超えた、デザインも評価。


ダイソンの社員には、デザイナーはいないそうです。
機能(使い勝手・耐久性)も形(デザイン)のひとつと考え、
デザインエンジニアという、プロがいるそう。、

すばらしい機能に加え、常識を覆す画期的なデザイン。
ダイソンの掃除機は、家電というより、
いや家電製品で、たかが掃除機なのですが、
持ってるとちょっとカッコイイ!みたいな。
けど、高いだけの、製品に対する自信、間違っていない信念がちゃんとあるんだなっと
感じました。




掃除機がダイソンってちょっとかっこいいでしょ!的なゲスな想いから、
清水の舞台から飛び降りた覚悟とともに 数年前に購入。
ヤッパリカッコイイし、吸引力も変わりません。
なんと言っても、小さいチリみたいなゴミもちゃんととれているのが毎回見え、
掃除機をかけるのが楽しい157
あこがれのダイソン!
買って正解でしたface13


  

Posted by 永田建築 at 09:28Comments(0)いずみ

2014年10月30日

明治屋醤油屋さん

こんにちは。

本日は、曇り空emoji17です。
日差しがない分、少々肌寒く感じました。


夏にテレビで、ずんの飯尾さんが取材していて、
いつか行ってみたい!と思っていた
浜松市浜北区にあります「明治屋醤油屋さん」に行ってきましたface13


建物がとっても素敵emoji02
モダン~レトロ~な雰囲気で、たくさん写真を撮ってしまいました。


お店

店

玄関(アイスクリームも売っているそうです、お醤油さんなのに!こちらは夏季限定だそうです)

玄関

煙突です!

煙突

お店前の道路にあった、カーブミラー。
お店の雰囲気に合せて?銀色です。
よく見るのは、オレンジ色。

カーブミラー




お醤油は、お土産で人にあげてしまって、賞味できませんでした(笑)

今度は自分用の醤油を買いにいきたいです。



  

Posted by 永田建築 at 09:35Comments(0)いずみ

2014年10月29日

さわやか!!

こんにちはface02



静岡でしか味わえないビールicon36に続き・・・
静岡でしか味わえない・・しかも東部地区では富士に1店舗だけの、

大好きな!!
「さわやか」のげんこつハンバーグ!!!!!!!!!!!!




じゃん!!


げんこつハンバーグ




週③でも食べたい!
他のどこのハンバーグも、ここのハンバーグには勝てません(個人差あります)


ソースはオニオンソースが基本です。
お店の方が「ソースおかけしてもよろしいですか?」と聞いてきますが、
そこは「自分でかけるので大丈夫ですface21」と笑顔で断って
1個はソースで(写真右側のほう)、もう1個は備え付けの岩塩とこしょうをかけていただきます。




とーーーーーーーっても美味!!!!!!!!!!!



あー書いてて食べたくなってきてしまいましたface14

浜松へお越しの際は、ぜひご賞味くださいemoji28emoji33












  

Posted by 永田建築 at 09:06Comments(0)いずみ

2014年10月28日

浜松元城町東照宮・・・




皆さんご存知でしょうか?浜松に史上最強のパワースポットがあることを!!

そこは極小さな社殿が祀られている、50メートル四方の、ひっそりと佇む遠江引間城跡「浜松元城東照宮」。それは450年以上もさかのぼる事、戦国時代。当時まだ無名だった二人のサムライが、後に大出世を果たし天下人となるドラマがここ引間城(浜松元城東照宮)から繰り広げられていたのです。
引間城は駿河の今川家家臣 飯尾豊前守が城主。その配下の松下家(浜松市南区頭陀寺町)に一人の青年が奉公していました。後の豊臣秀吉公です。まだ「猿」と呼ばれていたころの16~18才の3年間、ここ浜松にて、初めて人に仕えていたのです。言わば秀吉公の初就職の場所が浜松だったという事です。そしてその「猿」は主人に連れられ、引間城へやって来て皆の前で猿まねをし、城主の家族を笑わせたと史実に残っております(太閤素性記)。

もう一人の天下人徳川家康も生涯の出世ドラマにおいて、ここ引間城は欠かせぬ場所。1570年、徳川家康公がこの城を拠点に遠江攻略にて引間城を制すこととなり「浜松」と名付け、以来17年間ここ浜松城に居城しました。
この城を拠点に遠江一帯を統一し後に天下人となっていく。誰もが知っている秀吉公と家康公。この二人が無名時代に唯一交差した地点それがここ遠江引間城なのです。この二人の天下人を送り出した史上最強の霊力を持った地「浜松元城町東照宮」。それこそがまさに特別な場所「浜松パワースポット」なのです。この史上最強の霊地は出世の聖地「出世神社」と呼ばれ、こっそりここへ参拝に来て、様々な困難を困難を乗り越えている話は絶えません。  

Posted by 永田建築 at 21:11Comments(0)一之丞

2014年10月28日

浜松JAZZウィークを終えて・・・

10月18日~26日まで第23回浜松ジャズウィークが行われ、

街中の至る所でJAZZの演奏が流れていました。





23日(木)Jazz&Latin Cocktail 小島太郎&斉藤いつきフェルシア in anaiog



25日(土) The Quartet in ラ・セゾン雪月花



26日(日) BLUE NOTES&三輪まゆみ in マインシュロス


日曜日は街中ストリート Jazz Festival ではままつの街中がジャズに染まる一日でした。

『音楽の街浜松』私の好きな浜松の一面です。


  

Posted by 永田建築 at 09:44Comments(0)一之丞

2014年10月28日

わらび~もち

こんにちは。

今日は、雲ひとつないほどの快晴ですemoji15
少し肌寒い感じがして、今日は今期初となるマフラーを巻いてきましたが着くころには暑かったです。


昨日、社長から「わらび餅」をいただきましたface25



じゃん!!



わらび~餅






「わらび~もち、おいしいよ♪」のフレーズで、
軽トラで販売にくる、わらび餅屋さん。


正直、「たけや~さおだけ~」の物干し竿屋さんみたいな感じで
金額はいくらするのか・・・ぼられたらどうしよう・・・などと
ゲスなことを思っていたのですが、
普通に良心的なわらび餅屋さんですemoji32



きなこがちょうど良い甘さで、とーーってもおいしかったです!

ごちそうさまでしたemoji02













  

Posted by 永田建築 at 09:20Comments(0)いずみ

2014年10月27日

浜松といえば・・・

こんにちはface25

昨日雨上がりの夕方、キレイな虹が見えましたemoji32
ここ最近、何度か見ることができ、以前のようなテンションはなくなりました。



浜松といえば「浜名湖」!
ってことで、浜名湖へ行ってきたときの写真です。

浜名湖

展望台から見た浜名湖です。
キレイです。遊園地や、オルゴール博物館などもあり、1日遊べそうです。



そして浜松といえば「うなぎ」!
ってことで、うなぎを食べました!

うなぎチャン

やっぱり美味しいです。



浜名湖1周114キロを走る「自転車レース」!


自転車レース

天候にも恵まれ、大変気持ちよさそうです!

自転車歴は結構長いので、
自分もいつか、出場してみたいですface25









  

Posted by 永田建築 at 09:30Comments(0)いずみ

2014年10月25日

家康楽市「秋の陣」開催・・・



第6回家康楽市「秋の陣」が浜松城公園で開催されました。



絶好の秋空の元、コンコルド広場は大勢のお客様で賑わってました。







ゆるキャラののぶなが君に立ち向かう勇者です。

  

Posted by 永田建築 at 14:44Comments(1)一之丞

2014年10月24日

もくもく祭り2014を終えて・・・


10月19日(日)浜松市秋の芸術祭と同日に『もくもく祭り2014』が行われました。



朝8時集合でしたが、職人さんは朝が早かった!!





本部の準備はOK



子供たちのプレゼントの準備もOK

今回も浜松オートレース、道楽会(元オートレース選手連)、ポンポン会(ホンダオートバイの会)
の展示、天竜高校・テクノカレッジの参加を頂きました。






9時の開会式を合図に各コーナーが始まりました。




北広場には多くの出店で賑わいました。

展示のオートバイに乗って記念写真を撮ってもらうサービスも子供たちの人気ブースでした。




オートレース競走車トライアンフに乗ってごきげん!!














  

Posted by 永田建築 at 09:55Comments(0)社長

2014年10月24日

静岡県限定麦酒


こんにちはface13

今日は久しぶりの快晴emoji15
そして花金です。

花金と言えば・・・(って今言わないって)
「行っとく?」の会社帰りに一杯!emoji33
「とりあえず生で!」
ってことで、
【静岡県】でしか味わえない、ビールがあることご存知ですか?
しかも、居酒屋さんとかお店でしか飲めないビール。


じゃん!
静岡麦酒

静岡麦酒(しずおかばくしゅ)ですicon36


何杯でも飲めちゃうすっきり系の味わいです。
濃厚なヱビスビールとかがお好きな方だと、ちょっとすっきりし過ぎかも。
スーパードライほどのキレはないけど、のんべえなら、グビグビ飲めます。

静岡県限定ビールとあって、
静岡県の焼津市にあります、サッポロビール静岡工場で造っているそうです。


この静岡麦酒ののぼりを見つけたら、
ぜひ一度ご賞味してみてくださいicon36


朝からビールの話でしたぁface03




  

Posted by 永田建築 at 09:19Comments(0)いずみ