2013年02月28日

O様邸解体工事始まる。





先日完成見学会を行いました O様邸の引っ越しが終わりました。




早速今までお住まいになっていた住居の解体工事が始まりました。

最初の工事は50年前のようで、外壁は小舞組下地荒壁に角波トタン張

屋根は土壁に日本瓦葺きでした。


30年前に改造工事を行い今の建物になったようです。

屋根は陶器瓦の湿式工法で外壁には50㎜のグラスウールの断熱材を入れ、

ラスカットパネル張、外装漆喰直塗でした。



グラスウール断熱材は少し壁内結露の兆しがありましたが、気密が悪く風通しの良かった為ひどくはならなかった。

然し、職人さんの腕の良し悪しで均等に施工が難しいようでした。


(お施主様に現況を見ていただきました)




(外壁の下部分に見られた結露跡)



  

Posted by 永田建築 at 17:18Comments(0)社長

2013年02月28日

壁内結露は怖い・・・

 先日完成見学会を行いました O様邸の引っ越しが終わり、住み慣れたお宅の解体工事が進んでいます。




早速今までお住まいになっていた住居の解体工事が始まりました。

屋根は陶器瓦の湿式工法で外壁には50㎜のグラスウールの断熱材を入れ、

ラスカットパネル張、外装漆喰直塗でした。

グラスウール断熱材は少し壁内結露の兆しがありましたが、気密が悪く風通しの良かった為ひどくはならなかった。

然し、職人さんの腕の良し悪しで均等に施工が難しいようでした。

 

(お施主様に現況を見ていただきました)




(外壁の下部分に見られた結露跡)


 
近年の住宅は気密もそこそこ良くなり、冷暖房を使用して

室内・外の温度差
を著しくなると
壁内結露
が起こります。

壁内の断熱材にグラスウールを使用すると、結露による障害が発生します。





この写真は北海道でおこった壁内結露の写真ですが、静岡県内に於いても温度差により起こりうる現象です。

『FPの家』の永田建築ではグラスウール断熱材は使用せず、
水に強い・水を吸わない硬質ウレタンパネルを使用しています。

只今、浜松市大平台の浜松市エコハウスモデルルームでは
『FPの家』の展示説明を行っています
ご来場をお待ちしています。



  

Posted by 永田建築 at 17:18Comments(0)社長

2013年02月25日

技能祭に参加して

昨日は静岡県立技能専門校に於いて技能祭が行われました。



技能専門校『テクノカレッジ』の運営協議会会長の伊藤林工組会長、
協力会会長の三輪日管工業社長のお祝いの言葉をいただきました。


(校長先生、三輪協力会会長、伊藤運営協議会会長、県職能担当監)

大変寒い日になりましたが、多くの団体(職能訓練校)が朝早くから準備をしました。

生徒は日頃の技能の成果を発表する日でもあります。








昨年表彰された優秀技能者のパネル展示がありました。



屋内・外では、物造り体験コーナーで我々の浜松建築業組合が担当しました。


(竹とんぼ造りに挑戦してくれた子供たち)


(ノミの体験に挑戦してくれた小学生)

当浜松建築職業訓練校生徒の指導による木工教室(座り椅子・小鳥小屋)をしました。








  

Posted by 永田建築 at 18:43Comments(0)社長

2013年02月18日

浜松虚空蔵尊ダルマ市で合格祈願

 浜松市内にある「虚空蔵寺」は、日本五大虚空蔵尊のうちでも、

知恵授けで名高く古くから『新橋町の虚空蔵様』の通称で人々に

親しまれて、願い事をたくそうとダルマを買い求める人たちで終日

賑わいます。


(本堂の左右に張り出した翼舎の屋根には、6mもある巨大ダルマが設置されています)


毎年2月11日~13日まで大祭がもようされます。

久しぶりに参拝に出かけましたが、駐車場が少なく大変でした。


(道路にぎっしり並んだ露天商です)


虚空蔵菩薩の英知を求め【合格祈願】【学業成就】の祈願に参拝する人々で

大賑わいでした。




私も運をあやかろうと、打出の小槌のお守りを購入しました。


(打出の小槌に入っている、恵比寿様・大黒様・サイコロ・カエル・ひょうたんです)  

Posted by 永田建築 at 18:15Comments(0)一之丞

2013年02月16日

静岡県建設産業健康保険組合・・・?

 静岡県内の個人経営の大工さんをはじめとする建築業労働者は、

静岡県建設産業健康保険(略して『建産国保』)に入会している者が多いようです。

もちろん私も加入しています。

これは、個人経営者で建設業に従事している者の為の健康保険であり、

法人組織は入会できません。



(静岡市鷹匠町にある事務所)


市町国保と同じ医療費は3割負担です。

 大きなメリットは、所得にかかわらず保険料が一律です。

保険料は一律 本人月当たり 12.000円 です。
        家族は一人当たり 4.000円 です。
           介護保険料が 2.000円 です。



 条件は本人が現役建設業従事者である事。75歳以内である事です。
新規入会者は65歳以内までです。



(事務局員の皆さん)


詳しいことをお知りになりたい方は 054-252-3912 建産国保事務局までお尋ねください。







  

Posted by 永田建築 at 15:03Comments(0)社長

2013年02月13日

「FPの家」 上棟

浜松市北区引佐町地内に「FPの家」上棟しました。






上棟式の前に記念撮影


上棟式


お餅まきをしました


N様 本日は 夢の「FPの家」上棟 おめでとうございます
  


Posted by 永田建築 at 10:30Comments(0)永田ケンタロウ

2013年02月09日

浜松市エコハウスモデル住宅 環境イベント 「FPの家」

浜松市エコハウスモデル住宅 環境イベント
始まりました
今回のテーマは冬の省エネ
「FPウレタン断熱パネル」
展示しています  ぜひ ご覧ください
  


Posted by 永田建築 at 12:30Comments(0)永田ケンタロウ

2013年02月03日

寒い日には絶好調・・・

昨日まで2・3日は春のような気候でしたが、昨夜から冬に戻ってきました。

今日は待望の完成見学会でした。

開場の10時から多くのお客様に御来場いただきありがとうございました。



ご来場の皆様は玄関に入るなり『わー暖かい』の歓声でした。







暖かい家を体感しようと薄着でお越しいただいたお客様もあり、予定時間の

4時過ぎまでご案内させていただきました。

“赤ちゃんから老人まで優しい『FPの家』をよろしくお願いします



  

Posted by 永田建築 at 21:27Comments(0)社長