2017年09月22日

井伊谷物語 『井伊谷宮』

南北朝時代の頃、この地を南朝方の拠点として東国各地を転戦した

宗良親王(後醍醐天皇の第四皇子)を祀る神社で、井伊家の菩提寺『龍潭寺』

とは隣り合わせに位置する。建部中興十五社の一社で、旧社格は官幣中社

の格式高い神社です。









井伊谷宮本殿で長寿・文武にご利益があると言われている。




宮内庁が管理している宗良親王のお墓で正月以外は立ち入り禁止です。







h29年正月 初めてお参りできた宗良親王のお墓






  

Posted by 永田建築 at 16:23Comments(0)一之丞

2017年09月11日

井伊谷物語『井殿の塚』

1544年(天分13年)、家老の小野但馬守正直(政次の父)の武田と通じている

とゆう讒言により謀反の疑いをかけられ、駿河で今川義元に殺された

直虎の叔父、井伊直満と弟の直義の墓がある処。

地元の人からは『いどんどさま』と呼ばれている。

傍らには、樹脂400年といわれる高さ19メートルのタブの大木がある。

周りの玉垣は.幕末に井伊直弼が寄進されたものです。






二宮神社の参道を登っていく途中左←の案内板があります。


  

Posted by 永田建築 at 10:56Comments(0)一之丞