2014年10月28日

浜松元城町東照宮・・・




皆さんご存知でしょうか?浜松に史上最強のパワースポットがあることを!!

そこは極小さな社殿が祀られている、50メートル四方の、ひっそりと佇む遠江引間城跡「浜松元城東照宮」。それは450年以上もさかのぼる事、戦国時代。当時まだ無名だった二人のサムライが、後に大出世を果たし天下人となるドラマがここ引間城(浜松元城東照宮)から繰り広げられていたのです。
引間城は駿河の今川家家臣 飯尾豊前守が城主。その配下の松下家(浜松市南区頭陀寺町)に一人の青年が奉公していました。後の豊臣秀吉公です。まだ「猿」と呼ばれていたころの16~18才の3年間、ここ浜松にて、初めて人に仕えていたのです。言わば秀吉公の初就職の場所が浜松だったという事です。そしてその「猿」は主人に連れられ、引間城へやって来て皆の前で猿まねをし、城主の家族を笑わせたと史実に残っております(太閤素性記)。

もう一人の天下人徳川家康も生涯の出世ドラマにおいて、ここ引間城は欠かせぬ場所。1570年、徳川家康公がこの城を拠点に遠江攻略にて引間城を制すこととなり「浜松」と名付け、以来17年間ここ浜松城に居城しました。
この城を拠点に遠江一帯を統一し後に天下人となっていく。誰もが知っている秀吉公と家康公。この二人が無名時代に唯一交差した地点それがここ遠江引間城なのです。この二人の天下人を送り出した史上最強の霊力を持った地「浜松元城町東照宮」。それこそがまさに特別な場所「浜松パワースポット」なのです。この史上最強の霊地は出世の聖地「出世神社」と呼ばれ、こっそりここへ参拝に来て、様々な困難を困難を乗り越えている話は絶えません。  

Posted by 永田建築 at 21:11Comments(0)一之丞

2014年10月28日

浜松JAZZウィークを終えて・・・

10月18日~26日まで第23回浜松ジャズウィークが行われ、

街中の至る所でJAZZの演奏が流れていました。





23日(木)Jazz&Latin Cocktail 小島太郎&斉藤いつきフェルシア in anaiog



25日(土) The Quartet in ラ・セゾン雪月花



26日(日) BLUE NOTES&三輪まゆみ in マインシュロス


日曜日は街中ストリート Jazz Festival ではままつの街中がジャズに染まる一日でした。

『音楽の街浜松』私の好きな浜松の一面です。


  

Posted by 永田建築 at 09:44Comments(0)一之丞

2014年10月28日

わらび~もち

こんにちは。

今日は、雲ひとつないほどの快晴ですemoji15
少し肌寒い感じがして、今日は今期初となるマフラーを巻いてきましたが着くころには暑かったです。


昨日、社長から「わらび餅」をいただきましたface25



じゃん!!



わらび~餅






「わらび~もち、おいしいよ♪」のフレーズで、
軽トラで販売にくる、わらび餅屋さん。


正直、「たけや~さおだけ~」の物干し竿屋さんみたいな感じで
金額はいくらするのか・・・ぼられたらどうしよう・・・などと
ゲスなことを思っていたのですが、
普通に良心的なわらび餅屋さんですemoji32



きなこがちょうど良い甘さで、とーーってもおいしかったです!

ごちそうさまでしたemoji02













  

Posted by 永田建築 at 09:20Comments(0)いずみ